京都生活3年目、横浜出身の一児のママ。
京都へ引っ越してきた人や、京都で初めて子育てを始める人の『京都での子育てってどんな感じなの?』に答えていくコーナーです。
(北区での生活を中心に左京区・上京区・中京区・下京区・東山区など)
《全24回、毎週月・水・金曜日に更新しています》
私が一番よく行っていたのは児童館です。
(児童館についての詳しい記事はこちら)
児童館の他には公園もいくつかあり、北大路駅近くには鴨川や京都府立植物園があります。
扇町(天神)公園はこのあたりでは結構広く、小さい子向けの遊具もあります。
大きな堀川通りに面していて、バス停のすぐ近くです。
紫野宮西公園はコロナが騒がれてから行く機会が増えた公園です。
こちらは扇町(天神)公園に比べて、整備されているとは言い難い雰囲気です。
でも、とにかく人が少ないのでマイペースに遊びたい場合はおすすめです。
一番のおすすめは京都府立植物園です。
入園料は200円(大人)ですが、京都市で子育てしているともらえる『きょうと子育て応援パスポート』を使えば大人・子ども1人は無料です。
(きょうと子育て応援パスポートについてはこちらを御覧ください)
広い芝生に、季節ごとに変わるたくさんの植物、公園並の遊具もあり、お散歩にもピクニックにも最適な場所です。
桜やバラの季節はとてもキレイで人も集まりますが、観光地の人の多さに比べれば圧倒的に静かで過ごしやすいです。
遊びに行くなら京都府立植物園がおすすめ。
子どもも大人もリラックスできる場所!
※顔アイコンは、iconpon.comの素材を改変して利用しています。