京都生活3年目、横浜出身の一児のママ。
京都へ引っ越してきた人や、京都で初めて子育てを始める人の『京都での子育てってどんな感じなの?』に答えていくコーナーです。
(北区での生活を中心に左京区・上京区・中京区・下京区・東山区など)
《全24回、毎週月・水・金曜日に更新しています》
前回の記事(こちら)で取り上げなかったのですが、銀行…結構困りました。
というのも、関東にいる時利用していた銀行は、三菱UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行でしたが、近くにそれらの銀行が全く無いんです。
北大路駅周辺にもありません。
どこも歩いて30分くらいはかかります。
今まで最寄りの駅に行けばだいたい揃っていたこれらの銀行たちが全く無いので、京都に来てから初めてゆうちょ銀行に口座を作りました。
ゆうちょなら関東でも関西でも郵便局に行けばあるので、口座を持っておくと便利だなと思いました。
京都に住んでいてよく見かけるのは、やはり京都銀行や京都信用金庫ですが、私は結局口座を持つことはありませんでした。
コンビニはセブンイレブンが多い印象です。
北大路堀川付近はセブンイレブンが3つもあります。
少し南にさがるとファミリーマートが多いようです。
ローソンは、上の2つと比べると少ないように感じますが、北大路駅、お隣の北山駅・鞍馬口駅でも駅前にあるのはローソンです。
三菱UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行などのメガバンクは店舗が少ないです!(京都駅や四条にはあります)
なので、ゆうちょ銀行の口座を持っておくと便利!
コンビニはセブン・ファミマ・ローソンの順に多い印象です!
※顔アイコンは、iconpon.comの素材を改変して利用しています。