少し前からTBSの人気番組『東大王』の難問オセロを紹介していますが 、今回は関西地方で2019年10月19日に放送された回を紹介します。
(関東地区で3月13日に放送されたもの)
テーマは『魚介類の名前』です。
オセロはこのようになっています。
(今回はところどころ違うフォントになってしまい、少し見づらくなってしまいました)
大の苦手な生き物系。
そもそも魚の種類をあまり知らないので、半分くらいは『へぇ〜…( *_* )』って感じでした。
いかがでしょう?
読めましたか?
では、答えを見ていきましょう!
- 海鷂魚=エイ
- 公魚=ワカサギ
- 海松貝=ミルガイ
- 虎魚=オコゼ
(Wikipediaより) - 烏賊=イカ
- 鯳=スケトウダラ
- 黍魚子=キビナゴ
- 𩸽=ホッケ
- 鯔=ボラ
- 魛=タチウオ
- 鱚=キス
- 海月=クラゲ
- 柳葉魚=シシャモ
- 鰆=サワラ
- 鰈=カレイ
- 海鼠=ナマコ
- 翻車魚=マンボウ
- 鯥=ムツ
- 鱧=ハモ
- 海鞘=ホヤ
(Wikipediaより) - 石斑魚=ウグイ
(Wikipediaより) - 鱸=スズキ
- 鰊=ニシン
- 鰌=ドジョウ
- 鯰=ナマズ
- 栄螺=サザエ
- 梭魚=カマス
(Wikipediaより) - 鱓=ウツボ
(Wikipediaより) - 鰰=ハタハタ
- 魬=ハマチ
- 鮴=ゴリ(ハゼ類の形をした淡水魚を指す日本の一般名(通称)、地方名である。※Wikipediaより)
- 鯊=ハゼ
(Wikipediaより)
いかがでしたか?
やっぱり魚の名前は難しいですね。
そして、 28番の『鱓』の写真がホラー…。笑
今度お寿司屋さんに行ったときには、ネタの漢字をチェックしながら食べてみようかな、と思いました。