TBSの人気番組『東大王』の難問オセロを紹介していますが 、今回復習するのは関西地方で2019年10月16日に放送された回です。
(関東地区で7月17日に放送されたもの)
テーマは『夏にまつわる漢字』です。
オセロはこのようになっています。
今回読めたのは18個でした。
角の漢字はどれも『????』って感じでしたが、いかがでしたか?
読めましたか?
では、答えを見ていきましょう!
- 竜蝨=げんごろう
(Wikipediaより) - 鳳梨=パイナップル
- 蚊遣豚=かやりぶた
- 雹=ひょう
- 半洋袴=はんズボン
- 葦簀=よしず
(Wikipediaより) - 飛蝗=ばった
- 蝉時雨=せみしぐれ
- 団扇=うちわ
- 甲虫=かぶとむし
- 欠氷=かきごおり
- 牽牛花=あさがお
- 梔子=くちなし
- 胡瓜=きゅうり
- 白夜=びゃくや
- 瓢虫=てんとうむし
- 心太=ところてん
- 簾=すだれ
- 水瓜=すいか
- 蜩=ひぐらし
- 兵児帯=へこおび
(Wikipediaより) - 鍬形=くわがた
- 向日葵=ひまわり
- 曹達=ソーダ
- 蚊帳=かや
- 檬果=マンゴー
- 蔓茘枝=ゴーヤ
- 玉蜀黍=とうもろこし
- 鬼灯=ほおずき
- 旱=ひでり
- 不如帰=ホトトギス
- 鼠頭魚=きす
(Wikipediaより)
いかがでしたか?
27番の『蔓茘枝』は大好物なのに答えられなくて残念でした…。
(この漢字そのままだと『ツルレイシ』と言うんですね)
12番の『牽牛花』もメジャーな名前だっただけに答えを聞いてびっくりでした。
使えるのは一年後ですが、それまでちゃんと覚えていようと思います。