8月の家族旅行では鳥取・島根・山口を周り、帰る前に広島によりました。
7年前行った時の広島の印象は『とにかく食べ物がどれも美味しい!』。
広島風お好み焼きはもちろん、あなごめしや焼き牡蠣、お土産に買ったもみじ饅頭もやっぱり美味しい。
何を食べてもハズレ無しの広島グルメの中でも一番気に入ったのが、宮島で食べた『揚げもみじ』でした。
今回も宮島へ行くことができたので、思い出の『揚げもみじ』を食べに行ってきました。
JR宮島フェリーのりばからフェリーに乗って宮島へ向かいます。
フェリーの運賃は
【大人:片道¥180 往復¥360】です。
(PASMOなどのICカードも使用可能)
JR西日本宮島フェリーで宮島観光|大鳥居に最接近の定期船
フェリーに乗って10分、あっという間に宮島に到着です。
厳島(通称・宮島)は、宮城の松島・京都の天橋立と並ぶ日本三景の一つ。
6月に天橋立にも行くことができたので、残るは宮城の松島。
いつか松島も行って日本三景制覇したいですね。
宮島はこの日もかなり暑かったですが観光客の方で賑わっていました。
海外からの観光客も多かったです。
7年前は駅を降りると鹿が何頭もいたのですが、今回はしばらく歩くまで見かけませんでした。
有名な厳島神社の大鳥居、7年前のこんな感じをイメージしておりましたが…
現在修理工事中でした…。
更厳島神社参拝の行列もかなり長く、今回は遠くから眺めるだけにしました。
でも前回とは違い干潮の厳島神社が見れたので良かったです。
さて、宮島滞在の一番の目的『揚げもみじ』を食べに行きます。
お店は7年前と同じ、紅葉堂本店です。
この鹿のキャラクターがかわいいんですよね。
私はもともとあまりあんこが得意じゃなくて、初めて食べた7年前も父が『ここはあんこでしょ』とあんこを選んだ時に内心『えぇ〜』と思っていました。
が、食べてみたら『何だこれ?!すんごい美味しい!あんこ美味しい!』とすっかりあんこの揚げもみじに魅了されてしまいました。
紅葉堂では、
・こしあん
・クリーム
・チーズ
・瀬戸内レモン
の4種類の味がありますが、ここはやはり『あんこ』で。
食券方式で値段は1本¥190。
セルフのお茶があるのもありがたい。
こちらが揚げたてアツアツのこしあん揚げもみじです。
もみじ饅頭に衣を付けて揚げたとてもシンプルなお菓子ですが、これがめちゃくちゃ美味しい!
もみじ饅頭自体美味しいですが揚げるとこんなにも美味しくなるのかと驚きます。
衣はサクサク、中のもみじ饅頭はふわっとした生地で、こしあんは上品な甘さ。
揚げ物なのに重くなく、軽く1個食べてしまいます。
(お昼前じゃなければ2〜3個食べれたくらい)
厳島神社の参拝はできなかったものの、食べたかった揚げもみじが食べれて、もうこれだけで満足!!
帰る前に藤い屋のもみじ饅頭をお土産に。
(このパッケージが好み)
家に帰っても揚げもみじの思い出に浸っていた私。
ふと、『家でも衣つけて揚げたら食べれるんじゃない?』と思い作ってみることに。
衣はローソン100で買ってきた天ぷら粉を使いました。
揚げたてを食べたいので1個ずつ揚げていきます。
こちらがこしあんバージョン。
宮島の紅葉堂で食べた揚げもみじよりもっちりとした食感で、あんドーナツのような雰囲気です。
内心『もみじ饅頭ってどこのも同じなのかな』と思っていたのですが、紅葉堂のもみじ饅頭のほうがふわふわ、藤い屋のもみじ饅頭はもっちりしっかり、という印象でした。
一方チョコレートはこんな感じ。
こちらも生地はもっちりめで温まったチョコクリームがとても美味しく、和菓子であることを忘れてしまいそう。
でも、やはりあんこのほうがおいしかったですね。
揚げもみじで言うならば、もっちりよりふわふわ生地のもみじ饅頭ほうがおすすめです。(もっちり系だとちょっと重くなってしまいます)
帰ってきてから知ったのですが、紅葉堂では【揚げもみじ揚げたてキット】を販売しているそうです。
(公式サイトより)
こしあん・つぶあん・抹茶・クリーム・チョコレート・チーズ・瀬戸内レモン・レアチーズの8種類に、揚げもみじ専用の粉がセットになっています。
宮島へ行かなくてもあの味を楽しめるのは嬉しいですね。
いつか買って家で揚げてみようと思います。
【店舗情報】
『宮島口桟橋駅』から定期フェリーに乗船、約10分で『宮島桟橋駅』着
宮島桟橋駅より徒歩10分
表参道商店街中真ん中『おもてなしトイレ』より徒歩4分
厳島神社より徒歩8分
商店街中の警察、広島信用金庫近く『揚げもみじ』の赤いのぼりと揚げもみじイメージキャラクター『平のあげもみ公』が目印しです。
※本店より桟橋方向に徒歩2分で 支店の紅葉堂弐番屋があります。
広電宮島口駅から2,175m
広電宮島口駅から2,189m
営業時間:8:30~17:30頃(季節により変動)
定休日:不定休 土日祝、GWなど繁忙期は基本営業)