先月、2歳半の息子のために『インクレディブル・ファミリー』と『ファインディング・ニモ』のBlu-rayを購入しました。
母親(私)の予想では、水や魚が好きなのでニモにハマるだろうと思っていたのですが、圧倒的にインクレディブル・ファミリーの方が好きみたいで、ほぼ毎日観ています。
インクレディブル・ファミリーは、飛行機・ヘリコプター・新幹線のような高速列車・バイク・船などなど乗り物がたくさん出てくるのもポイントですが、息子が1番気に入ったのはジャック・ジャック。
ジャック・ジャックはパー一家の末っ子の赤ちゃん。
(公式サイトより)
前回の『Mr.インクレディブル』では最後の方でそのパワーが見られましたが登場シーンは少なめ。
それに比べて『インクレディブル・ファミリー』ではジャック・ジャックのシーンが多めで、とにかく可愛い‼︎‼︎
正直、息子より私の方が先にジャック・ジャックにハマっていました。
今作で登場したジャック・ジャックのパワーは14種類。(※私が数えたものなので公式とは違うかも知れません)
物語を思い出しつつ書き出してみました。(※ネタバレ注意!)
1.壁を通り抜けられる(ガラスのドアや壁を通り抜けます)
2.念力で物を動かせる(最初はゴミ箱の蓋ですが、この力が物語の重要なポイント)
3.やたらと怪力(赤ちゃんでありながらアライグマやデッキチェアを投げ飛ばします)
4.全身に火をまとうことができる(怒ると噴火します※ジャックジャック自体は燃えません)
5.目からビーム(文字通り目からビームが出ます、しかもかなりの力で物を壊せる程の威力)
6.体が伸びる(引っ張られても伸びます、その姿はスライムのよう)
7.分身の術が使える(何人にも増えます、一人一人よく見ると表情が違ってたりしてそこがまたかわいい)※アライグマに飛びかかる時は一番うしろのジャックジャックだけニコニコして楽しそうです
8.くしゃみをすると飛んでいく(壁や屋根があってもすり抜けて飛んでいきます)
9.モンスターに変身できる(ジャック・ジャックとは完全に違う見た目です)
10.消える(4次元に行っているそうですが声は聞こえているらしい)
11.顔を変えられる(ジャックジャックが眼の前にいるエドナの姿に顔を似せるシーンがあります)
12.空中遊泳できる(高いところから落ちても止まれるしプカプカ浮いたようにもなります)
13.瞬間移動できる(子守を任されたダッシュは大変そうでした)
14.大きくなれる(巨大化します、お相撲さんと赤ちゃんが混ざったような雰囲気)
他にも特典映像の『ジャック・ジャックとエドナおばたん』でも更に5種類のパワーを見せてくれています。
15.小さくなれる(哺乳瓶にくっついてる姿が可愛い♡)
16.煙になれる(瞬間的に煙になって消えます)
17.金属のようになる(鉛のように重くなります)
18.水になる(水になったジャックジャックはエドナが指でツンッとするとバシャーンとなって消えます)
19.電磁波を発生させる(ねずみ花火のように火花撒き散らしながらくるくる回ります)
かなりのパワーを兼ね備えているジャック・ジャック。
特に『ジャック・ジャックとエドナおばたん』はかなりおすすめ!
本編では見れなかったエドナおばたんとジャック・ジャックが2人でどう過ごしたのかを見ることができます。
そしてオチもまた可愛い♡笑
エドナおばたんもいいキャラで『Mr.インクレディブル』のときから好きでしたが、エドナの声って男性だったんですね。
(公式サイトより)
後藤哲夫さんという男性の俳優・声優さんですが、インクレディブル・ファミリー公開の3ヶ月後にお亡くなりになったそうです。
エドナの声はすごく合っていて大好きでした。
次回作があったら…なんて期待していたのですが、あのエドナの声はもう聞けないと思うと寂しいですね。
声といえば、新しいキャラクターで登場シーンも多かったスーパーヒーローの1人・ヴォイドの声は小島瑠璃子さんが担当していたと知って驚きました。
イラスティガールの大ファンで人や物を瞬間移動させることができる能力を持つヴォイドはなかなか重要なキャラで、普通にプロの声優さんが声を担当してるのだと思って観ていました。
違和感がない…どころかすごく上手なんです!
よく、話題性だけで選ばれたのかな?という吹き替えもありますが、小島瑠璃子さんはとても上手で吹き替え初挑戦なんて驚き。
何をやっても器用にこなせる方なんだなぁ…と思いました。
『Mr.インクレディブル』も面白いですが、『インクレディブル・ファミリー』の方がもっとおすすめ。
ジャック・ジャックのパワーと可愛さに注目です!!