メンタリストDaiGoさんの『心理分析してきた』を見ているとよく出てくる『パレオさん』という名前。
DaiGoさんのリサーチ協力もしているこの方は、パレオな男というブログでいろんな研究を紹介してくれている鈴木祐さんです。
いろんな分野の話が載っていてみていて楽しい・勉強になるブログです。
そんなパレオさんの著書・一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書はDaiGoさんが『ダイエットについてはもうこの1冊持っておけば良いんじゃないか』と絶賛する本。
以前から気になっていたので今回Kindle版を購入してみました。
数年前に話題になったエリカ・アンギャルさんの世界一の美女になるダイエットもかなり読み込んでいたので、この手の本はもともと好きなんです。
が、書いてあることを実践できているか、はまた別のお話…。
正直、頭ではこういう食材を買ったほうが良いんだろうなぁと思いつつ、なかなか生活のなかに組み込めないでいました。
今回のパレオダイエットについては、最初から『パレオダイエットをがっつりやるぞ!』という感じではなく、とりあえず何が良くて何がダメなのかの知識をつけよう!というくらいで読み始めました。
ざっとではありますが『Chapter1・食う』を読んでみて、加工肉は避けるべき、魚や葉物野菜を積極的に摂ったほうが良いということがわかりました。(かなりざっくりですが)
特に魚に関しては食べる機会がかなり少ないのですぐにでも魚を食べる機会を増やそうと思いました。
そんな中セブンで気になる商品が。
ダイエッターの強い味方『サラダチキン』のそばに置かれていた『サラダサーモン』『サラダフィッシュ』なるもの。
ついに魚も出てきたのか、とちょっとびっくりしました。
パレオダイエットの教科書を読んで『久しぶりにサラダや魚を食べよう』と思っていたところだったので、サラダのトッピングのタンパク質にはもってこいの商品です。
こちらがサラダフィッシュさば(税込267円)。
栄養成分は以下のとおりです。
※1パック1枚あたり
エネルギー:224kcal
タンパク質:12.7g
脂質:19.0g
炭水化物:0.5g
ー糖質:0.3g
ー食物繊維:0.2g
食塩相当量:1.1g
DHA:2480mg
EPA:1280mg
重さは書いてありませんでしたが、計ってみたところ1枚約75gなのでなかなか食べごたえありそうです。
こちらはサラダサーモン(税込300円)。
栄養成分は以下のとおりです。
※1パック1切あたり
エネルギー:80kcal
タンパク質:10.4g
脂質:4.0g
炭水化物:0.5g
ー糖質:0.5g
ー食物繊維:0g
食塩相当量:1.2g
こちらは1切60gなので、さばに比べて若干小さめ。
最初に食べたのはサラダサーモンだったんですが、しっとりやわらかく、臭みなどもなく味も美味しい!
コンビニでこんなに美味しい魚が食べれるのかと驚きました。
今日はサラダフィッシュさばを食べてみようと思い、夕食にサラダフィッシュさば入りサラダを作ってみました。
《材料》
・レタス 100g
・人参の細切り 23g
・ブロッコリー 56g
・パプリカ 36g
・プチトマト 26g
・サラダフィッシュさば 75g(1枚)
でも正直、野菜を買うということ自体がちょっとネックになる場合もありますよね。
特にブロッコリーやパプリカは常に冷蔵庫に入っている野菜ではないし、それぞれ1個150円を超える場合の方が多いのでサラダのために買うというのはちょっと…と思ってしまいます。
でも今回使用したのは、業務スーパーで買った冷凍のものです。
冷凍ブロッコリーは500gで¥148、赤・黄色・緑の3色の冷凍パプリカは500gで¥178なので冷凍庫に入れておけばいつでも使えますしダメになる心配もないのでおすすめです!
ドレッシングは
・エキストラヴァージンオリーブオイル
・お酢
・レモン汁
・塩コショウ
・粗挽きガーリック
を混ぜ合わせたもの。
ニトリで買ったクッキングボウルに入れて混ぜます。
このクッキングボウル大(26cm)・小(20cm)あるんですが、大はなかなか大きめのサイズでとっても混ぜやすい。
カラーも、イエローグリーン・オレンジ・ホワイト・レッドと、どれも綺麗な色でそのまま食卓にもだせるため大変便利!
今日は1人分なのでお皿にあけて…
はい、出来上がり!
炭水化物ダイエットをしているわけではえりませんが、さすがにこの量食べたらお腹いっぱいになりました。
サラダフィッシュさばも柔らかいし味付けもいい感じです。
やはり75gあるとなかなかの満足感です。
ただ、個人的にはサラダサーモンの方が好みでしたね。
もともとサーモン好きなのもありますが、サーモンの方がサラダに合うんですよね。
逆にさばは単品でそのまま食べる方が美味しいのかも知れません。
あとは値段の問題ですね。
サーモン1パックで300円は、頻繁に買うにはちょっと厳しい価格です。
サラダチキンほどの量があるわけではないのでなおさら。
(サラダチキンは1回であの量は食べきれないので2回に分けて食べたりしていました)
でも、『今週は魚を食べてないな』とか『昨日食べ過ぎたから今日はヘルシーにいきたい』なんていう日には良いのではないでしょうか。
パレオダイエットの教科書にも、魚を週に100〜200gを目安としているので、週に1〜2回くらいで食べれたら良いなと思っています。