先月の話になりますが、『あじさい寺』こと三室戸寺へ行ってきました。
6月半ばでしたが、最寄り駅の三室戸駅を降りると多くの人が三室戸寺へ向かっていました。
その人の多さを見て、私はすっかり満開のあじさいをイメージしていましたが、その頃はまだ少し早かったようです。
あじさい一つ一つは綺麗なのですが、花があまり密集していない印象で、わざわざ拝観料(大人¥800)を払ってまで見るほどかというと…うーん。
あじさいが咲いているエリアは人が多くみんなが順番に写真を撮りながら進んでいました。
人の密度に比べ花の密度はそれほどでもない為、一通り見たら満足してしまいました。
翌週、京都府立植物園のあじさいを見に行ってみようかということになり、行ってみるとこちらはなかなかいい感じでした。
もしかしたら三室戸寺に比べ種類が少ないとか、範囲が狭いとか、そういったところはあるかも知れませんが、なんだろう…この期待を裏切らない満足感。
私と子どもは京都子育て応援パスポートを使用しているため、無料です。
・無料でこのクオリティ。
・そして人の少なさ。(←ココ重要)
・さらに他の植物も楽しめる。※この時期は噴水前のお花も見事でした
・広い芝生
・子どもが遊べる遊具もある
・夫婦の中に沸き起こる京都府立植物園最強説。
『お花を見に来るなら、ここで十分…というよりここが一番いいね!』という意見でまとまりました。
今後も京都府立植物園に来る機会は増えそうです。
【京都府立植物園】
京都府立植物園 Kyoto Botanical Gardens/京都府ホームページ
開園時間:午前9時から午後9時まで(入園は午後8時まで)