京都に住んでみて、イメージと違ったと思うことはいくつかあります。
以前『京都で人気のパン屋さんル・プチメック(赤メック)』でもご紹介したように、京都の方はパンが好きなようで(和食のイメージでしたが)パン屋さんはかなり多いです。
パン屋さん以外にも『自転車屋さん』と『コーヒー屋さん』がとても多いなと感じました。
パン屋さんが多いからでしょうか、コーヒーを、しかも豆で売っているお店が結構あるんですよ。
オシャレなカフェでコーヒー豆も売っている、と言うよりかは昔からここでコーヒー売ってます、みたいなお店をよく見かけます。
ですが、私は今までコーヒーが飲めず(この1年でようやく飲めるように※ただしミルクたっぷり)、かわりに紅茶が大好きで、関東に住んでいた頃はアフタヌーンティー・ティールームやハーブスなどポットでお茶が出てくるようなお店が大好きでした。
京都では1度もティールームと呼ばれるようなお店に行っていなかったのですが、白川の方に用がありましてGoogleマップを見ていたら紅茶専門店の文字が!
紅茶専門店Tea Holicというお店です。
Googleの☆は4.5とかなり高評価なお店だったので気になって行ってきました。
お店は白川通北大路の交差点からすぐのところにあります。
白い壁の小さくて可愛いお店。
ご主人と奥様でしょうか、2人でお店を切り盛りされているようでした。
席に着くとすぐメニューを持ってきてくれましたが、そちらに『店内での写真撮影はご遠慮ください※お料理の写真は◯』というような注意書きがあったため店内の写真はありませんが、お店の中はなんだかホッとできる雰囲気です。
店内は、5つあるテーブルもイスも床も木でできていて温かみがあります。
白い壁には木でできたカウンターがあり本がたくさん並んでいて、奥のキッチンの前には雑貨や食器が並んでしました。(こちらは販売しています)
小さくラジオがかかっていますが、店内は静かです。
なんだか外とは別の世界のような感覚でした。
私の大好きな富良野にありそうな、ジブリに出てきそうな、『かもめ食堂』のような、そんな急いでる日頃の時間とは違う、ゆっくりとした時間が流れていました。
こちらではランチをいただきました。
アフタヌーンティーセットにも惹かれたのですが、お腹が空いていたので日替わりパスタ¥1000に。
今日のパスタはロメインレタスとトマトのオイルソースのパスタ。
セットのカップティーを+¥150でポットに変更し、さらに+¥150でスコーンを付けました。
先にこちらが届きました。
フランスパンにレタス、ピクルスが添えてあります。
レタスには酸味の効いたドレッシングがかかっていて、ピクルスは食べやすくて美味しかったです。
ロメインレタスとトマトのオイルパスタは、細めの麺でレタスとトマトとミニトマト、ベーコン、マッシュルーム、パプリカが乗っています。
母が作るパスタに似ていてちょっと懐かしく感じました。
おろしたてのチーズものせていただだきました。
ブレンドティーはポットで、たっぷりカップ3杯分入っていました。
ミルクティーが好きなので、ミルクを入れていただきました。
飲みやすく香りも良くて美味しかったです!
セットの紅茶はオリジナルブレンドの他にもニルギリやキャラメルなどもありました。
スコーンはこちら。
この猫の…これなんて言うんでしょう、焼印?とっても可愛い!
ちょっと食べるのがもったいないくらい。
でも『暖かいうちに割ってお召し上がりください』と言われたので、暖かいうちにいただきました。
サクサクで美味!
ジャムは手作りなんでしょうか、市販のものより美味しく感じましたし、クリームは優しい甘さでスコーンによく合います。
あっという間に食べてしまいました。
私がお邪魔した時間帯は他にお客さんがいなかったため、ミルクティーを飲みながらのんびりさせていただきました。
普段は2歳の子どもと一緒で慌ただしいのが当たり前の生活だったので、大げさですが、こういうお店で1人のんびり過ごしていると別世界に来たみたいな気分です。
1人の時間ができた時にはまたゆっくりしに来たいなと思ってます。
【店舗情報】
紅茶専門店 Tea Holic(ティーホリック)
京都市バス「上終町京都造形芸大前」停留所から徒歩約5分
一乗寺駅から686m
営業時間:11:30~19:30(L.O.19:00)
定休日:不定休