6月になり、5月後半の夏のような気温から少し落ち着いて過ごしやすい京都です。
今週末は北山にある植物園へ行ってきました。
桜の時にもご紹介した『京都府立植物園』ですが、今はバラがとってもきれいです。
京都府立植物園は入場料が200円ですが、京都子育て応援パスポートを利用すれば、大人1人・子ども1人は無料で入ることができます。
ばら園はまさに今が見頃!
今だけでもプラスで入園料とっても良いんじゃないかって思うくらいです。
ばら園を歩いているとバラの香りがしてとてもいい気分。
子どもたちがバラの絵を描いていたり、大人たちが良いカメラを持って写真を撮ったり賑わっているものの、観光地とは違い落ち着いた雰囲気でゆっくりバラを楽しむことができます。
観光客が少ないのも、ある意味この植物園の魅力と言えます。
そんな京都府立植物園で今日見てきたバラ35種類を紹介していきたいと思います。
1.パーマネントウェーブ (Permanent Wave)
2.マ・パーキンス (Ma Perkins)
4.プリンセス・ミチコ (Princess Michiko)
こちらは美智子様の名前のついたバラ。
美智子上皇后が皇太子妃の時に献上されたバラなのだそうです。
私は気づきませんでしたが皇后様の名前にちなんで付けられた『マサコ』というバラもあるそうです。
5.万葉 (Manyo)
6.ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ (Jubile du Prince de Monaco)
こちらは故グレース・ケリーの夫レーニエ3世の即位50週年に捧げられたバラだそうです。
7.ジャルダン・ドゥ・フランス (Jardins de France)
8.トロピカル・シャーベット (Tropical sherbet)
とってもカワイイ名前ですよね!
カラフルでこの1種類だけでブーケが作れそうです。
こちらのバラは深みのある黄金色の花弁の弁端がオレンジ・レッド・ピンクと変化し、季節ごとに色々な表情が楽しめるのだそうです。
9.テキーラ (Tequila)
10.ゴールデン・ボーダー (Golden Border)
このバラもホワイトと淡いイエローの組み合わせでブーケみたいでカワイイです。
11.ケアフリー・ワンダー (Carefree Wonder)
12.花嫁 (Hanayome)
こちらの白いバラはその名も『花嫁』。
結婚式で人気が出そうですね!
ここから、京都由来の名前が付いたバラを4つ紹介します。
13.紫野 (Murasakino)
紫の文字が入る『紫野』だけに、やはりカラーは紫。
14.大原女 (Oharame)
はっきりとした色合いと丸まった花びらが鋭いシルエットをつくる力強い印象のバラでした。
大原女(おはらめ)とは薪や花などを頭にのせて、京都の町に売りにくる女性のことです。
15.貴船 (Kibune)
16.円山 (Maruyama)
大原女とは対象的にこちらは丸いシルエットのバラ。
円山といえば八坂神社の先にある円山公園ですね。
京都市で最も古い公園です。
17.プリンセス オブ ウェールズ (Princess of wales)
18.ザンブラ'93 (Zambra'93)
19.凜 (Rin)
20.伊豆の踊子 (Izu no Odoriko)
21.マダム フィガロ (Madame Figaro)
白い紙を使って作られたような感じのクシュッとした感じがかわいいです。
22.うらら (Urara)
23.フリュイテ (Fruite)
24.浪漫 (Roman)
25.ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ (Diana Princess of Wales)
故英国皇太子妃ダイアナに捧げられたバラです。
26.聖火 (Seika)
東京オリンピックまであと417日になりましたね。
27.ゴールドマリー'84 (Goldmarie'84)
28.スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク (Souvenir d' Anne Frank)
アンネ・フランクに捧げられたバラです。
気温により花色が変化し秋の花はオレンジ色に咲くそうです。
29.モナ・リザ (Mona Lisa)
30.フェー (Fee)
クシュッとした雰囲気で柔らかい印象のバラで可愛かったです。
(感想が可愛いばっかり…ついつい可愛いバラに目が行ってしまいました)
31.サプライズ (Surprise)
黄色の濃淡の組み合わせが素敵!
32.ラ・フランス (La France)
33.イントリーグ (Intrigue)
深みのある赤紫色が魅力的なバラ。
赤やピンク、白、黄色などの色が多いなかで目を引く品種でした。
34.スペクトラ (Spectra)
35.イージータイム (Easy Does It)
いかがでしたか?
バラは本当に色んな種類があると改めて感じましたし、一つ一つのバラがどれも特徴的で色も香りもとても華やかでした。
ちなみにこちらの京都府立植物園はバラ以外にも、花菖蒲が今見ごろできれいです。
京都府立植物園は季節を感じられる本当にいい場所です。
京都に住んで2年半、今や一番のおすすめスポットかもしれません。
この先はあじさいがきれいな時期。
またきれいなお花を見に行きたいと思います!
【京都府立植物園】
京都府立植物園 Kyoto Botanical Gardens/京都府ホームページ
開園時間:午前9時から午後9時まで(入園は午後8時まで)