私の実家は餃子が大好きでして、昔は『毎週土曜日は餃子の日』になっていたほどの餃子好き。
母がタネを作り私が包む、というのが定番でした。
なので、昔から餃子は家で作って食べるものだと思っていました。
が、結婚して実家を出ると、食材を刻む⇒混ぜる⇒包む⇒焼くの手順が面倒に思えて外で食べることも増えました。
(最近は家でもつくるようになりましたが)
先日もぎょうざ処 高辻 亮昌 本店に行ってきた記事を書きましたが、今回は別のお店に行ってきました。
行ってきたのは『ミスター・ギョーザ』です。
ぎょうざ処 高辻 亮昌は京都食材を使っていたり出汁が効いていたりとまさに『和の餃子』といった感じですが、ミスター・ギョーザは『THE・王道餃子』といった感じの餃子です。
『餃子が食べたい!』と思った時に、ミスター・ギョーザの餃子を食べれば満足すること間違いなしです!
ミスター・ギョーザがは京都市南区、JRの『そうだ 京都、行こう』のCMでも使われた東寺の近くにあります。
中華帽をかぶったおじさんの横顔が目印です。
なんかインパクトありますよね、こちらの看板。笑
お店に着いたのは12:00頃。
オープンが11:30だったので、すでにお店は満員で外には入店を待つ人で列ができていました。
お店の外からすでにいい匂いが漂っています。
でも餃子の匂いじゃないんです…これは、唐揚げの匂いです。
前回来たときは頼まなかった唐揚げへの興味をかきたてられます。
12:30頃、順番が回ってきて、テーブル席へ。
餃子3人前・唐揚げ・ご飯(小)を注文して、オーダーを受けた定員さんが去っていく前に…
『はい、3人前』と餃子が届きました!
驚きの速さです。
注文言って1秒で出てきましたから。笑
(待っている時人数を聞かれていたので予測していたみたいです)
すぐにご飯とスープも届きました。
子どもが小さいので店員さんが子ども用の食器を持ってきてくれました。
(ありがたい…)
オーダーとほぼ同時に餃子が出てきたので、パパっとタレの用意。
テーブルにはラー油、酢醤油とゴマダレが置いてあります。
左がゴマダレ、右が酢醤油です。
餃子を頻繁に食べていたものの、ゴマダレ文化を知らない私は最初ちょっと戸惑いました。
これ…美味しいの?
基本的に『ノーマルが良い』『変わったことはあまりチャレンジしない』という性格の私ですが、食べてみると…美味しい!
酢醤油で食べる餃子ももちろん美味しいけど、なんだろう、この違和感の無さ。
ずっとまえからこのゴマダレを食べてきたかのように餃子にすっと馴染むんです。
今回は酢醤油で食べるよりもゴマダレで食べる割合の方が多かったくらいです。
『餃子はやっぱ酢醤油(+ラー油)でしょう!』と思う方も、ぜひこちらのゴマダレを試してみてください。
さて、餃子の感想が後回しになってしまいましたが、やはりここの餃子は美味しいです!
野菜には浅みがあり、表面のパリパリ感(カリカリ感)は最高!
なにか変わった個性があるような餃子では無く、あくまで『普通の餃子』なのですが、なぜかとっても美味しいんです。
そこはやはりプロの技なんでしょうか。
家で作る餃子より一回り大きいくらいのサイズですがパクパク食べれます。
あっという間に完食⇒追加で2人前を注文。
入店前の並んでいる時に気になっていた唐揚げがこちらです。
これまた『THE・中華料理屋の唐揚げ』って感じなんですよね。
味はしっかりついていて濃いめで表面はカリカリ、中はジューシーです!
付け合せにキャベツと、唐揚げにつけて食べると美味しいマヨネーズものっています。
お店の中には芸能人のサインもズラリ。
反対向いて座っていたのでじっくりは見れませんでしたが、多くの人に愛されるお店なんだなぁと思いました。
俳優の哀川翔さんも最後の晩餐に食べたい餃子としてTV番組で紹介していたそうです
。
そうこうしているうちに追加の2人前が届きました。
最初の3人前もそうですが、焼き立てなのでかなり熱いです。
餃子をパクパク食べてると汗をかいてくるくらい、体も熱くなります。
でも焼き立て熱々なのも良いんですよね!
餃子がメインではありますが、醤油ラーメンなど麺類もあります。
きゅうりのお漬物も人気のようでした。
結局大人2人、子ども1人(2歳半)で餃子5人前、ご飯、唐揚げを食べました。
お店にいたのは30分。
会計時、厨房にいた方だったのでしょうか、『食べる量といいスピードと言い、もっと大きい子どもを連れた3人家族だと思った』と驚かれていました。
でも、これくらいの量はぺろっと食べれちゃいますよ、美味しいから!
お店を出る頃(13:00頃)にはご覧の行列。
前回来た時は、おかわりしても良かったかも…と思っていましたが、今回は前回の反省を活かして追加注文したので、思う存分餃子を楽しむことができました。
京都に住んでいなかったらなかなか来ることが無かったと思う、ミスター・ギョーザ。
ここの餃子を知れたのだから京都に住めて良かったと思うくらいです。
京都に住んでいる間にもう何回か行けたら良いな。
【店舗情報】
京都市バス202系統など:羅城門バス停2分
JR東海道線「西大路」駅より徒歩約10分
西大路駅から864m
営業時間: 11:30~20:30 (L.O) (21:00まで)
※餃子が売切れ次第終了
定休日:木曜日