3日前「京都で桜を見るなら『京都府立植物園』がおすすめですよ!」という記事を書きましたが、観光地の桜ももちろんキレイです。
ここ2〜3日、京都はとても気温が高くお出かけ日和だったので桜で有名な場所におでかけしてきました。
まずは『哲学の道』。
満開を迎えた哲学の道はまさに桜のトンネル。
去年も行きましたがやっぱり感動します。
ここまで沢山の桜を見れる場所はそう無いような気がします。
この時期は観光客の方も多いですが、『桜の世界』に浸りたいなら哲学の道はおすすめです。
水面に落ちた桜の花びらも風情があって素敵です。
【哲学の道】
市バス「銀閣寺道」下車徒歩約3分
次に『平野神社』。
京都市北区にある平野神社は桜の社として知られているところ。
ソメイヨシノだけではなく色んな種類の桜を見ることができるこちらは、より長くお花見を楽しむことができます。
昨年の台風21号で桜の木が倒れたり、拝殿が倒壊したりと大きな被害を受けました。
昨年は無かったと思われる桜苑の入園料(大人¥500)もそのためかと思われます。
ベビーカーで子どもと一緒だったため中には入りませんでしたが、中の桜もキレイに咲いている様子でした。
外の桜もキレイに咲いているので充分満喫できました。
こちらの神社は絵馬もおみくじもお守りも桜なので、桜モチーフが好きな方におすすめです。
【平野神社】
市バス「衣笠校前」下車徒歩約3分
075-461-4450
参拝時間 6:00~17:00
(夜桜観賞3月下旬~4月中旬、日没~21:00)
そして、『鴨川(加茂川)の桜』。
広々ゆったりと桜を見ながらお散歩するのにぴったりの鴨川。
桜も満開で、シートを敷いてお花見している人や、子ども連れで遊びにきているママたちで賑わっていました。
シートがなくてもベンチなどの座る場所もあるので、ちかくで飲み物やちょっとした食べ物をもってピクニック、なんていうのもおすすめです。
この写真は北山大橋から。
【鴨川(加茂川)】
個人的な意見をまとめると、
桜+いろんな植物がみたい+広い園内⇒京都府立植物園
沢山の桜+王道⇒哲学の道
色んな種類の桜がみたい⇒平野神社
桜+気軽にのんびり過ごしたい⇒鴨川(加茂川)
と言った感じです。
明日は京都は雨の予報。
せっかくの桜も散ってしまいそうです。
でも今年はこの2〜3日でたっぷり桜を堪能できたので満足です!